こんにちは!ワンオペ3児ママのHanaです。
GWが明け、疲れが残ったまま日常が戻ってきましたね!
いかがお過ごしでしょうか?
Hana家は相変わらずのワンオペです…ワンオペでもなんとかなっているのは、長男カワウソ(小5)のおかげ!
カワウソは朝が強く、サクッと起きてくれる&朝ごはんと水筒の準備もしてくれる、「できる男」なのです♡
対して次男のハチミツ(小1)は私と同じく朝が弱く、起きてもぼーっとしてたり癇癪や文句ばかり…それでもしっかり朝ごはんにハチミツを塗った食パンを食べるあたり、ちゃっかりしております。朝食大事ですからね!
そんなHana家、GW明けてもGW前と大して変わらずな状況。
今年、次男カワウソと長女ピンク(年少)は新生活が始まりましたが、本当に対照的。
次男のハチミツは同じ園の友達がほぼいない状況で、新しいクラスで友達をすぐに作って毎日楽しそう。
放課後も新しい友達と遊び、習い事を始め…新生活を大満喫中です。ハチミツはすぐに友達ができるタイプで、昨年の転園時も速攻で友達作りクラスに溶け込んでいたなぁ…(年中→年長の持ち上がり)
対して、長女で3番目のピンクは登園しぶりがすごくて…毎日「幼稚園行きたくない」と癇癪&泣き喚いています。
文句つけられるところ全てに文句をつけるあたり、口が立つ女子を感じます。笑
「給食が嫌だ」「〇〇ちゃんがおやすみだから行きたくない」「バスが嫌だ」「□□ちゃんが先に帰るから嫌だ」「外で遊びたくない」などバリエーションが豊富なのも女子っぽいなと思っています。同じ年齢の時、長男カワウソはこんなに並び立てて話せただろうか…?3人とも言葉は早かったけれども。
ピンクの癇癪のおかげで、毎日朝からぐったりのHanaです。そして、小1の下校時刻の早いこと!気づいたら帰ってくる。幼稚園のピンクより早い…そして公園に行きたがるので「いつ家事するの?」という状態で、新生活のリズムはまだ掴めていません。
個人的にはGW明け〜6月が1番しんどい時期だと思っているので、なんとか乗り切りたいところ。
大好きな時短&タスク管理術を駆使して時間をどんどん作っていこうと思います。
ということで、Hana家はGW後もGW前と相変わらずな状況です。ピンクの行き渋り対策もまとめていきますね!
疲れが出る時期ですので、無理せずぼちぼちと行きましょう〜それではまた!